無料カウンセリングはこちらから

お役立ちリンク集

【保存版】毎日がちょっとしんどいあなたへ|心がふっと軽くなる「安心リンク集」10選

こんにちは、当ブログを運営している めぐみ です。
このページを見つけてくださって、本当にありがとうございます。

日々の暮らしの中で、ふと「もう無理かも…」「なんだか気持ちがしんどい」
そんな風に感じる瞬間って、ありますよね。

私自身も、つい頑張りすぎてしまうタイプ。
でもある時、気づいたんです。「心がつらいときこそ、“ちゃんと信頼できる情報”が必要なんだ」と。

そこで今回は、心のモヤモヤにやさしく寄り添ってくれる、
公的機関や専門家が監修・運営している安心できるサイトを10個、厳選してご紹介します。

「うまく言葉にできないけど、なんだか疲れている」
そんなあなたの心に、そっと寄り添えたらうれしいです。

このページでご紹介するのは、日常の中でふと感じる不安や心のザワつきに、やさしく応えてくれる信頼性の高い情報サイトたち。

すべて公的機関や専門家が関わっている情報源なので、安心して読める内容ばかりです。
気になるテーマがあれば、気軽にのぞいてみてくださいね。

どこかひとつでも、「今の私にちょうどいいかも」と思えるリンクが見つかりますように。

① 働く人の心にそっと寄り添う「厚生労働省|こころの耳」

厚生労働省が運営するメンタルヘルス支援サイト『こころの耳』は、働く人のこころにそっと寄り添う公式情報源です。

  • ストレス状態を見える化するチェックリスト
  • 専門家に無料で相談できる窓口の案内
  • 職場・家庭でのストレス対策や心のケア方法

「無理せず、自分をいたわる一歩に」したいあなたへ。

こころの耳 公式サイトを見る

② 忙しい日のお守り動画「こころの耳|5分研修シリーズ」

「忙しくて自分の心に目を向ける時間がない…」そんなときこそ、厚労省のメンタルケア動画で“心の休憩”を。

  • ストレスに気づく方法
  • イライラした時の呼吸法
  • 不安や落ち込みに効くヒント

1本あたり3~5分で、忙しい毎日でも実践できる内容が満載です。

こころの耳|5分研修シリーズを見る

③ やさしいセルフケア「こころもメンテしよう」

「理由もなく気分が沈む日がある…」そんな時に、そっと手を差し伸べてくれる厚生労働省のサイト。

  • かわいいイラストやマンガでストレス解説
  • 限界サインに気づくヒント
  • 心のセルフチェックリスト

やさしいトーンと実用的なヒントが詰まった、こころの応援サイトです。

こころもメンテしよう 公式サイトを見る

④ 職場の悩みに寄り添う「連合(日本労働組合総連合会)」

職場のハラスメントや働き方に悩んだら、「連合(日本労働組合総連合会)」の公式サイトが心強い味方に。

  • 「これってハラスメント?」をわかりやすく解説
  • 実際の相談事例やQ&Aが豊富
  • LINE・電話など、気軽に使える相談窓口も完備

「一人で抱えなくていい」と思える安心感があります。

連合 公式サイトを見る

⑤ 女性の日常にやさしく寄り添う「All About:メンタルケアのコツ」

「イライラが止まらない」「生理前に落ち込みやすい」——そんな女性特有のメンタルの波に、公認心理師がアドバイス。

  • 感情のアップダウンとうまく付き合う方法
  • 更年期やPMSなど心と体の関係をやさしく説明
  • 共感できる読み物スタイルで、スッと入ってくる

専門的すぎないけど、信頼できる内容が満載です。

女性のストレスケア記事を見る

⑥ ワーママにやさしい支援「仕事と育児カムバック支援サイト」

「育休からの復帰が不安」「また働きたいけど何から始めたら…」
そんな気持ちをサポートしてくれるのが、厚生労働省の『仕事と育児カムバック支援サイト』です。

  • 再就職セミナー情報や支援制度まとめ
  • 両立支援のための職場との調整ポイント
  • 実際の“カムバック”ママたちの体験談も掲載

仕事と育児カムバック支援サイトを見る

⑦ 社会とこころをつなぐ視点「朝日新聞デジタル」

「私だけがしんどいんじゃないんだ」と気づかせてくれる、大手メディアの心の特集。

  • 専門家が語る「ストレスとの付き合い方」
  • 仕事・家事・子育てに関する“見えない負担”を丁寧に解説
  • 日常に役立つメンタルリカバリー法も

専門家監修+ニュースの切り口が安心できるポイントです。

朝日新聞デジタルを見る

⑧ 心のしくみを学べる「日本心理学会 & StudyHacker」

「どうしてこんなに落ち込むんだろう?」という気持ちを、心理学の視点からやさしく解き明かすリンク2選。

  • 日本心理学会:国内最古の心理学団体。学会の役割をわかりやすく解説
  • StudyHacker:初心者向けの心理学入門コラムが豊富。信頼性も◎

「心の構造が分かると、自分の感情が責めにくくなる」そんな感覚を大事にしたい方へ。

日本心理学会 公式サイトを見る
心理学の入門記事(StudyHacker)を見る

⑨ 暮らしとお金の不安に「金融庁|お金と暮らし」

「お金のことを考えると不安になる…」そんな日常の悩みに、公的な信頼情報でしっかり寄り添うページです。

  • 家計管理・ライフプランの立て方
  • 保険・投資・トラブル対策などの基本
  • イラストや図解で、難しいテーマもスッと理解

知識があると、未来への不安も軽くなりますよ。

金融庁|お金と暮らし(公式)を見る

⑩ 自分らしい生き方を見つける「ライフシフト・ジャパン」

「このままでいいのかな?」「新しいことを始めたいけど不安」そんな“迷い”に寄り添ってくれるサイト。

  • 副業・学び直し・リスキリングのヒント
  • 第二のキャリア・セカンドライフに向けた考え方
  • 実際に挑戦した人の体験談や、専門家コラム

人生100年時代、自分らしい選択をしたい方におすすめです。

ライフシフト・ジャパンを見る

あなたのこころの味方になる情報を、そっと置いておきます

心が疲れてしまったとき、情報の海で迷ってしまうこともあるかもしれません。
でも、こうした信頼できるサイトを「お守り」のようにブックマークしておけば、必要なときにすぐ支えになってくれます。

気になるものを一つだけでも、ぜひクリックしてのぞいてみてくださいね。
今日が少しでも、やさしい日になりますように。