\ まずは初回限定540円でお試し!【スパリブ】/

大人(社会人)になってから始めた習い事をランキングでご紹介!

このコンテンツには広告が含まれる場合があります

家や職場以外に、何か習い事をしていると生活に張り合いが出来ます。

普段とは違う世界を持つようになるので、視野が広がる上に自分の成長にもつながり、心に余裕が生まれることも!

しかし、いざ習い事を始めたいと思っても、選択肢があり過ぎて逆に悩んでしまう・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は男女100人の方に「大人(社会人)になってから始めた習い事」について回答していただきました。

どんな習い事が多かったのか、ランキング形式でご紹介いたします!

その他にも、「始めた理由」、「始めて良かったこと」などをまとめてみました。皆さん、どんな習い事をしているのか、是非参考にしてみて下さい。

この記事のポイント

  • 社会人が興味を持つ習い事のジャンルとその人気度
  • 習い事を始める具体的なきっかけや理由
  • 習い事を通じて得られる可能性のあるメリットや効果
  • 自分に合った習い事を選ぶ際の参考情報
目次

大人になってから始めた習い事ランキング【1位~5位】

2023年8月、Webアンケートで男女100人の方に大人(社会人)になってから始めた「習い事」に関する質問に答えていただきました。

質問① 大人(社会人)になってから始めた「習い事」は?(上位5位)
  • 1位 英会話・・・13人
  • 2位 パソコン関連・・・8人
  • 2位 ヨガ・・・8人
  • 4位 ピアノ・・・6人
  • 5位 テニス・・・5人
  • 5位 書道・・・5人

回答年齢:23歳~76歳 ■男性34人、女性66人

1位 英会話

1位は英会話でした。始めた理由として一番多かったのは「海外旅行」をするため。

また、仕事で英語が必要になった方や自己啓発のため、元々英語が得意で社会人になって使わなくなってしまったために始めた、という理由の方まで様々な回答が寄せられました。

>>英会話スクール「ECC外語学院」無料体験レッスンの予約はこちらから

始めた理由

  • 海外旅行をする時に、英語を話すことができれば旅行がもっと楽しくなりそうだと思ったので始めた。」(事務職/45歳女性)
  • 英語で外国人と話したい、海外ドラマを字幕なしで見たかったから。」(フリーランス/34歳女性)
  • 海外事業部に異動となり、英語が必要になったため。」(建設コンサルタント/38歳男性)
  • 自己啓発として、履歴書にかけるような(TOEICなど)語学の習い事を始めたかったから」(会社の情シス部門/37歳男性)


海外旅行や海外ドラマがきっかけで始めた方から、仕事で必要になった方まで様々な理由がありました。

大人になると目的があるため、習得スピードも速いのかもしれません。

習って良かったこと
  • 先生が外国人のスクールなので、異文化コミュニケーションが楽しい
  • 外国人を見ただけで動じてしまっていたのが、堂々としていられるようになった。定型会話くらいはできるようになった。
  • 海外ドラマの単語が少しわかるようになった。
  • 仕事と直接関係ない頭の使い方を定期的にすることができてリフレッシュになった。加えて、目的としていたTOEICの点数アップもできた。
  • 英会話スクールは楽しみながら通うことが出来た。その後アメリカの大学に行って、英会話力やコミュニケーション能力を伸ばし卒業後は英語を生かした好きな仕事に就くことが出来た

どんな教室に通っていますか?

オンライン英会話

英会話スクール

>>国内最大級のオンライン英会話サービス「レアジョブ英会話」を見てみる

2位 パソコン関連、ヨガ

2位 パソコン関連

パソコン関連は目的ごとにスクールも異なります。アンケートでは以下のスクールに通われている方から回答いただきました。

  • パソコン操作 3人
  • プログラミング 3人
  • 動画編集 1人
  • Microsoftofficespecialist Excel・Word エキスパート試験 1人

始めた理由

  • 仕事の質とスピードを高めたかったため。」(営業職/39歳男性)
  • 「経理を担当することになり、エクセルが全く分からなかったので、必要に迫られ習いに行きました。」(営業企画/55歳女性)
  • プログラミングが出来るようになり副業をしたかった。」(主夫/60歳男性)
  • スマホ用のアプリを作ってみたいと思ったのがきっかけです。」(販売員/46歳男性)
  • 「自分で動画編集をやってみたいと思ったからです。」(営業職/33歳男性)



仕事で使うために習う方が多い中、趣味の動画編集も人気があるようでした。

パソコンが使えれば副業の選択肢も広がります。自宅からオンラインで学べるPCスクールは、忙しい方にとって続けやすい習い事かもしれません。


学んで良かったこと
  • PCを並以上に使いこなすことができて、仕事力がアップした。
  • 基本的な操作はもちろんのこと、応用まで覚えることができましたので、会社で他の社員にも教えることができました。
  • HTML/CSSは一通り出来るようになりました。
  • 大人になってから仕事とは関係ないことを本気で学ぶということがなかったので、充実感を得られたということが一番良かった事だと思います。
  • 自分で撮影した動画を見栄えよく編集できたことです。

どんな教室に通っていますか?

動画編集を学んでいる方

winスクール 

HTML/CSSなどのプログラミングを学んでいる方

ドットインストール 

仕事のスキルアップを学んでいる方

KENスクール 


2位 ヨガ

始めた理由

  • 肩こりや腰痛など、体の不調を感じることが多くなったから。」(福祉施設職員/49歳女性)
  • 運動不足解消のため。」(事務職/32歳女性)
  • 「コロナ禍で外出制限があり、鬱々とした毎日だったので、家の中でも1人でもできる気分転換になる趣味を持とうと見つけたのがヨガを始めた理由です。」(禁煙カウンセラー/29歳女性)
  • 「姿勢が悪く、冷え性で体質改善をしたいと思うようになったから。」(パート事務/48歳女性)
  • 「子供が小学生になったので、自分のための時間を作りたくて始めました。」(専業主婦/50歳女性)


体の不調や運動不足解消のために始めた方が多くいらっしゃいました。

一人では続けられなくても、習い事として通い始めれば習慣になります。定期的に体を動かす場所があると、運動不足解消にもストレス解消にもつながりますね。

始めて良かったこと
  • 体調が良くなった。カルチャーで友だちもでき、自分の世界が広がった
  • ホットヨガだったのでたくさん汗をかいてすっきりしたこと。
  • 生理が整い、周期が安定しました。喘息のような謎の咳に悩まされていましたが、一年ほど続けた所、1度もその症状が出ていません。ヨガは10年以上続けています。
  • ヨガを好きな人たちとオンラインで繋がっていけたときに始めてよかったと思いました。今では対面でレッスンをしたり、受けたりということも可能になってきたので、人との繋がりを広げていける趣味だなと実感しています。 
  • 腰痛が軽減したこと、体重が元に戻ったこと
  • 定期的に体を動かす事が出来る

どんな教室に通っていますか?

教室名

>>日本最大級のオンラインヨガ&フィットネスのソエルを詳しく見る

4位 ピアノ

始めた理由

  • 小さい頃からピアノを弾くことに憧れがあり、稼ぐようになり自分で月謝を出せるようになったから習おうと思った。」(販売員/39歳女性)
  • 「テレビでピアノを演奏する人がかっこよく思ったので。」(会社員/43歳男性)
  • 「大人のピアノ教室に、本当に初心者からでもOKとのことで無料体験をしてみたら、担当した先生がとても良かったので習うことにしました。」(事務職/37歳女性)
  • 友人の結婚式で、サプライズで演奏するためです。」(事務職/44歳男性)


好きな曲を弾いてみたい!という憧れから始められる方も多いのではないでしょうか?

子どもの頃に習っていたけれど、もう一度弾いてみたい方の回答も多く寄せられました。家で一人で没頭できる趣味としても人気があります。

習って良かったこと
  • 趣味が増え、毎日のハリがでた。
  • 子供の頃の夢がかなった弾いてみたかった曲を弾くことができた。新しい友人ができ、交流が広くなった
  • 家でできる趣味がなかったけれど、家で一人で没頭できる趣味ができたのが良かった。少しずつ上達することを実感でき、大人になるとなかなか体験できない感覚なのではじめて良かった。
  • 音楽番組を見ていて、音階が分かるようになり、楽しみ方が変わったところ。

どんな教室に通っていますか?

教室名

5位 テニス、書道

5位 テニス

始めた理由

  • 体力をつけたかった為。ストレス解消でスポーツを始めたかった為。」(専業主婦/30歳女性)
  • 運動不足解消を目的に、生涯続けられるスポーツを探していた所、友人に誘われたのがきっかけです。」(電子機器メーカー勤務/48歳男性)
  • 運動不足とストレス解消のため」(事務職/46歳男性)
  • テニスゲームにハマり、自分でも実際にプレイしたくなったから。」(パート/39歳女性)


始めたきっかけは「運動不足解消のため」の方が一番多い回答でした。

テニスを続けて、体力がついたという回答も寄せられました。ラリーが続くと楽しいですし、ボールを打つ瞬間の爽快さは、日頃のストレス解消にも役立ちそうですね。

習って良かったこと
  • 体力がついた。痩せた。仕事のストレス解消に繋がった
  • 自由に動けるシングルや巧妙な連携を楽しめるダブルス等、相手のレベルさえ間違えなければ幾つものスタイルで楽しくプレイ出来る。夢中になってボールを追えるので頭の中から余計な事が抜け、ストレス解消になる。
  • 運動習慣が身に付いた。夏でも冬でも運動する習慣がついたので、健康が維持されていると感じる。
  • 友人が増えたこと、健康的に運動する習慣がついたこと、テニスの技術が上がったこと。

どんな教室に通っていますか?

5位 書道

始めた理由

  • 「小学生の頃習っていたが、その後どんどん癖字になっていったので学びなおしたくなった。」(会社員/50歳女性)
  • 「昔習っていて、社会に出てより字をきれいに書きたいと思ったから。」(接客業/23歳女性)
  • 「仕事で手書きの便りを送る機会が多く、相手も年配の方が多い為始めました。」(営業職/36歳男性)


字がキレイと誉められたら嬉しいですね。

最近は手書きをする場面も減りつつありますが、目に付く書類などにキレイな字で書くことができると、それだけで自信につながります。

習って良かったこと
  • 書き順を見直すきっかけになった。
  • 字が綺麗と褒められる。
  • 書道に打ち込むことで、ストレス発散になっているように感じる。姿勢が良くなった。

5位以降の社会人の習い事ランキング

料理教室(4人)

料理が全く出来なかった方から、レパートリーを増やすために料理教室に通い始めた方まで、理由はそれぞれでした。

料理は毎日のことなので、基本的なことから学べると、一生もののスキルになりますね。また、マンネリ化していた王道メニューもアレンジできるようになれば素晴らしいですね!

6位以降の習い事は多岐に渡りますので、ジャンルごとにご紹介します。

学習系(6人)

  • 手話(2名)
  • 筆ペン文字
  • 通信教育大学への入学
  • 中国語
  • 俳句(各1名)
始めたきっかけ(回答の一部をご紹介)
  • 知り合いが難聴者になったから。(手話)
  • サラリーマンをしていたが、自己のスキルアップのため法律の知識を学びたかったから。(通信教育大学)
  • テレビ番組から俳句に興味を持ち、頭の体操になるかと思い始めました。(俳句)

音楽関連(13人)

  • バイオリン・ドラム(各2名)
  • アコースティックギター
  • ウクレレ
  • お琴・胡弓(二胡)
  • サックス
  • トランペット
  • バンド
  • フクオンハーモニカ
  • ボイストレーニング (各1名)
始めたきっかけ(回答の一部をご紹介)
  • 子どもの時に習い事をしたことがなく、何歳からでも始められると聞いたギターに挑戦してみようと思ったから。(アコースティックギター)
  • 老後に向けた趣味と指先を使うことによるボケ防止。(ウクレレ)
  • 昔からやりたかったから(バイオリン)

体を動かす系(13人)

  • ゴルフ・バレエ(各2名)
  • 空手
  • 社交ダンス
  • 乗馬
  • スイミング
  • 総合格闘技
  • バリ舞踏
  • ポールダンス
  • ピラティス
  • レゲエダンス (各1名)
始めたきっかけ(回答の一部をご紹介)
  • 護身術を身に着けるため(総合格闘技)
  • 会社の休みに旅行でバリ島に行き、現地で見たバリ舞踊に魅せられて日本で教室を探しました。(バリ舞踏)
  • ダイエットを兼ねて。(スイミング)

モノづくり・芸術系(19人)

  • パン作り
  • コーヒー紅茶の入れ方
  • 着物の着付け
  • 茶道・生け花(各2名)
  • エコクラフト
  • 陶芸
  • フラワーアレンジメント
  • ハンドメイドアクセサリー
  • 物作り(刺し子・ニットソーイング)
  • 仏像彫刻
  • 彫金
  • 和服リメイク
  • 水彩画 (各1名)
始めたきっかけ(回答の一部をご紹介)
  • 趣味でパン作りを始めたものの、お店のような成形パンが上手くできなかったたから。(パン作り)
  • テレビで材料、作り方を一通りやっているのをみて自分でもできそうだと思ったから。(エコクラフト)
  • 陶芸で発想力を養うことで仕事にも活かせるのではないかと考えたため。(陶芸)

大人(社会人)の習い事 まとめ

習い事を始めて、家や職場以外にも居場所が出来たと感じた方、新しい人との出会いもあり、自分の世界が広がり楽しみが増えたという方、ストレス解消になったという方、子どもの頃にやりたかった習い事を実現できて夢が叶った、という方まで様々な回答を得ることができました。

始めた理由に、運動系は「運動不足解消に」、バレエや音楽系は「昔から憧れだった」、その他には「趣味を持つために」「子どもの頃やっていたが途中で辞めてしまったから」など多くの意見が寄せられました。

大人の習い事、どれを始めてみたら良いか迷っている方の参考になれば幸いです。

  • 社会人が始める習い事には多様なジャンルが存在する
  • 音楽系ではピアノ、ギターが人気
  • 言語学習では英語、中国語が注目されている
  • 体を動かす習い事としてゴルフやバレエが挙げられる
  • 総合格闘技やバリ舞踏など珍しい選択肢も存在する
  • モノづくり・芸術系ではパン作りや陶芸が人気
  • 習い事を始めるきっかけは趣味の充実や運動不足解消など多岐にわたる
  • 習い事を通じて新たな人との出会いや居場所ができることが魅力
  • ストレス解消や子どもの頃の夢を実現する手段としても利用される
  • 運動系、音楽系、趣味の充実など、始める理由は人それぞれである
よかったらシェアしてね!
目次